ちょっと田舎の新築建売などで見かけるスーツを着た営業マン
ぶっちゃけ暇そう!?と思われた方はいらっしゃいませんか?
何を隠そう、私、高橋も現地販売会を主流に営業活動をしております。
このインターネットの時代になぜこんなアナログな方法で営業活動をしているか?
今日はそんな秘密のお話をしてみようと思います。

現在の不動産営業(居住用住宅販売)の方法は数々あります。
インターネットを利用し、ポータルサイト(SUUMOなど)に掲載
自社サイトにも物件の掲載
紙のチラシを作成し、ポスティング
新聞折込チラシ
現地販売会
などなど、多岐にわたります。
現地販売会に立つ理由は、その物件を本当に欲しいと思っているお客様の来場確率が高いから。です。
気になっている物件は内覧してみたいですよね、その物件以外にもご紹介できますので、気軽に遊びにきてください♪
もちろん、見たいだけなんだけど。。。という方も大歓迎〜
ちなみに売主が直接現地販売に立つ事はごくまれで、ほとんど仲介業者が売主に依頼されています。
現地にいる時間は暇そうに見えるかもしれませんが、実はとても大変(笑)
チラシの案を作る、サイトの物件の入れ替え(これめっちゃ大変!)現地に貼り出す広告を考えたり、売主さんからの連絡対応だったり、
ご購入を決めて引き渡しまでのお客様のフォローだったり、自分の担当する物件のネット広告を見直したり、こんなブログを書いてみたりww

はたまたネットで反響のあったお客様の対応だったりと、あー忙しい💦
外でも使えるようにノートPC、タブレット、携帯電話は必須です。
ただ、一人でいることが多いので、ちょっとぐらいサボってもわからないよね〜とYouTubeなんか見たり映画見たりすることもあったりしますww
あまりサボりすぎると平日にしわ寄せがやってきますので要注意
大手の不動産会社さんは入力専門の方がいたり、契約専門の部署があったりするらしいんですが、中小の小に該当するうちのような会社は営業マンがなんでもかんでもやって、細かな仕事も覚えていくスタイル。
勉強になりますよね!特に広告のデータ整理していると物件の情報や売れ行きなんかもわかってきます。
もし現地販売会で高橋を見かけたら、ぜひお声がけください。近隣の情報なんかも詳しくお話できると思いますよ!
なんでも質問して欲しいです!
そして、仲良くしていただけたらお得情報なんかもお伝えできちゃうかも!です( ・∇・)